旧竹林院は隠れた穴場!訪れる価値あるリフレクション撮影スポット

PR

比叡山延暦寺の門前町として古くから栄えた大津市坂本。
坂本にある旧竹林院は、里坊のひとつです。

旧竹林院は最も格式の高い里坊であり、庭園は国指定の名勝、茶室とあずまやは大津市の指定文化財です。

里坊とは、延暦寺の老僧が天台座主から賜った隠居所。現在でも50ほど残っている。

旧竹林院のおすすめ観光ポイント
  • 主屋から庭園のリフレクション(反射)撮影ができる
  • 地形をたくみに利用した風情ある庭園を散策できる
筆者

平日行くのがおすすめ。美しいお屋敷と庭園を独り占めでき、ゆっくり過ごせます。

実際に行ってきたときの様子をご紹介します。

これから行かれる方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
目次

旧竹林院 基本情報

旧竹林院の正面入り口

[住所]
〒520‐0113
滋賀県大津市坂本5丁目2番13号

[TEL・FAX]
077-578-0955

[開園時間]
9時~17時(受付16時30分まで)

[休園日]
月曜日(祝休日は開園)
祝日の翌日
12月26日~12月31日

[入園料金]
大人:330円 小学生:160円
(15人以上団体割引あり)
高齢者:220円(大津市内在住65歳以上)
障がい者:無料(大津市内在住介護者1人含む)

[駐車場]
無料(乗用車12台 大型バス5台)
※満車のときは大津市観光駐車場(大宮川観光駐車場)を利用
旧竹林院から徒歩約7分、無料です。

[アクセス]
●電車
・JR湖西線比叡山坂本駅から山手へ徒歩20分
・京阪石坂線坂本比叡山口から山手へ徒歩10分

●車
・国道161号線、京都方面から西大津バイパス滋賀里ランプを降りて坂本方面へ~日吉大社鳥居下まで
・国道161号線、敦賀方面から西大津バイパス坂本北ICを降りて右折れ~日吉大社鳥居下まで

主屋から庭園をリフレクション(反射)撮影

旧竹林院拝観入り口から中へ続く石畳

拝観入り口の門をくぐると受付まで石畳が続きます。

旧竹林院を入ったところの廊下

白い壁と天井・廊下の木の板の色が美しい室内。

旧竹林院の主屋から眺める庭

そして座敷に入ってまず目に飛び込んでくるのがこの景色!

窓枠の向こうに広がる庭に思わず「おぉー」と声が漏れます。

旧竹林院庭園のリフレクション写真
旧竹林院庭園のリフレクション写真

置かれた座卓の上にカメラを置くと、庭園のリフレクション(反射)撮影できます。

スマートフォンの向きをあっちこっち変え、何枚も写真を撮ってしまいます。

旧竹林院のなかの床の間
旧竹林院の座敷の端から端までの様子

でも庭だけじゃなく、部屋の造りも美しいんです。

整然とした空間はとても居心地がよく、畳に座ってずっと庭を眺められます。

旧竹林院二階の部屋
旧竹林院の庭園をリフレクション撮影した写真

二階からも額縁の絵のような美しい庭。

部屋の照明が付いておらず、外の庭の色彩が際立って「美しい」の一言です。

二階の座敷にも座卓が置かれており、リフレクション(反射)写真が撮れます。

旧竹林院二階からみえる庭

高さのある二階から庭を見下ろすと、一階から見る庭とはまた違った趣があります。

地形をたくみに利用した風情ある庭園を散策

旧竹林院庭園のなか

主屋の南西に広がる約3,300㎡(約1,000坪)の庭園には、2棟の茶室とあずまやがあります。

大宮川の清流をとりいれ、八王子山を借景にした池泉回遊式庭園は国指定の名勝庭園。

池泉回遊式庭園(ちせんかいゆうしきていえん)とは、池を中心に中島・あずまやなどを設け、舟遊び・納涼・散策など、庭園をいろいろな角度から観賞する造園技法。

旧竹林院庭園のなか

大きな岩と苔の上を木の根がうねうねとはってる庭は、まるで山道。

旧竹林院庭園のなか

主屋前の庭は、小川がさらさら流れる優雅な庭に変わります。

筆者

庭は主屋から眺めるだけでなく、降り立って歩いてみてくださいね。
季節をより感じることができますよ。

いつ訪れても四季折々の風情がある旧竹林院ですが、新緑や紅葉の季節はさらに美しさアップです。

スポンサーリンク

まとめ

旧竹林院を庭からみる外観
旧竹林院のおすすめ観光ポイント
  • 主屋から庭園のリフレクション(反射)撮影ができる
  • 地形をたくみに利用した風情ある庭園を散策できる

旧竹林院はリフレクション撮影できる寺院として人気が高まりつつも、まだまだ比較的人が少ない穴場の観光地

紅葉シーズンはライトアップもされます。

そして訪れるなら平日が狙いめ

筆者

わたしが訪れた平日昼間は、2~3人の観光客と会うだけでほぼ貸し切り状態でした。

写真もゆっくり撮れ、庭もゆっくり眺められ、旧竹林院での時間はとても贅沢なものでした。

実際に行ってきたときの様子をご紹介しました。

これから行かれる方の参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次